04
山梨工場:第6生産課
2016年・2019年入社
山梨県出身

入社の決め手を教えてください
先輩Aさん:土日休みで福利厚生もしっかりしているところと、自宅からも近く働きやすそうだと思い入社を決めました。
後輩Bさん:高校の求人案内に掲示されていた『先輩からの声』で、Aさんのメッセージを見て心に響いたことと、自分の母校の先輩が働いているという安心感からこの会社に就職したいと思いました。
仕事内容について教えてください
主に、出来上がった製品の外観上に異物やキズなどの問題がないかを検査する作業です。作業状況により、組立作業(液を流し込むためのガラスの準備)や製品の梱包作業も行うことがあります。

やりがいを感じるときは?
Aさん:検査作業をしていて不良(ゴミや傷など)が多発してきた際に、みんなで協力して原因解明に取り組み、それを解決できたときにやりがいを感じます。
Bさん:私たちが携わるのは板の状態のままなので、その後加工された製品が世の中で役に立っているのを知ると嬉しく思い、やりがいを感じます。

どんな職場ですか?
Aさん&Bさん:現場の雰囲気がとても良く、メリハリをつけながら和気あいあいと仕事に取り組めるので、日々頑張ろうと思えます!
休日の過ごし方や、趣味やリフレッシュ方法があれば教えてください
Aさん:子どもと買物に行ったり公園に行ったりして過ごしています。この間はいちご狩りに行って、子どもがとても楽しんでいる姿が見れました!いつも子どもが何をしたいかを考えながら過ごしています。
Bさん:休日は友人たちと外出を楽しんでいます。平日は仕事を頑張っている分、休日の友人たちとの笑いながら過ごす時間はリフレッシュと活力になり、私にとって最高の時間です。
学生の皆さんへのメッセージ

Aさん:人生が大きく変わる就職活動。“本当にこの仕事がやりたいのか”や“自分に合っているのか”など、不安がたくさんあって当然だと思います。でも結局は自分が経験してみないとわからない。実際に経験して合う合わないを考えてみても遅くないと思います!まずは行動に移し、怖がらずに何でも挑戦してみてください。
Bさん:仕事、学び、人間関係、どれもコミュニケーションが一番大切だと思います。新人の方の不安や成長に寄り添い、より良い製品が作れるようにコミュニケーションを大切にしています。分からないこともたくさんあるかもしれませんが、「人に聞く」のは恥ずかしいことではありません。そこから学びが深まります。誰もが自分らしく働ける環境を整えているので、一緒に頑張りましょう!
Contact Us
お問い合わせ
高校生の採用に関しては当ホームページからの直接応募はできません。学校を通してご応募ください。
採用パンフレット送付のご希望や採用に関するお問い合わせは、こちらから随時受け付けております。